食器用語集

磁器とは

食器用語トップ陶磁器食器用語>磁器とは
磁器


陶磁器と呼ばれる焼き物ですが詳しく分けると陶器と磁器に分けられます。
洋食器は磁器で作られることが一般的でボーンチャイナも磁器の一種です。
一般的な磁器は粘土であるカオリンと長石、硅石(けいせき)から作られます。
カオリンは中国の高陵(カオリン)で取れたことからこう呼ばれるようになりました。
磁器は陶器と違い焼くと白くなり、吸水性がなくなります。
磁器の製造技術がなかったヨーロッパでは白い磁器は中国、日本から輸入に頼らねば成らず非常に高価なものでした。
ヨーロッパでカオリンを発見後、ヨーロッパでも磁器を製造することができるようになりましたがその技術が外部に漏れないよう王侯の城内で作られるほど大切に扱われていました。
ヨーロッパの王族や貴族を魅了した磁器の特徴である白さは還元焼成することで得られます。
還元焼成することで原料に含まれる鉄分が着色せずに白さをだすことができますが、同じ原料でも酸化焼成では白くはならず、黒茶っぽくなってしまいます。
磁器の中でも特に白い生地は鉄分が少ない原料を使います。
磁器製造に向いた原料の中でも鉄分が少ないものは貴重で、価格も高いため一部のメーカーでしか使われていません。


陶磁器食器の用語
食器用語トップ食器ブランドガラス食器用語陶磁器食器用語琺瑯について
お茶について環境にやさしい食生活食器棚