日本茶の種類とは
・煎茶
煎茶は生産量が最も多く最もポピュラーな日本茶です。
4月下旬から5月初旬に摘む一番茶は味、香りともに最高だと言われています。
二番茶、三番茶となるにつれグレードは下がり、煎茶には主に一番茶、二番茶が使われています。
煎茶は鮮やかな緑色で針のようにピント細くよれたものが上質です。
これは茶葉が丁寧につまれている証拠、茶葉の成分が抽出されやすく、よい味が出ます。
煎茶は温度の高いお湯で入れると煎茶らしいシャキッとした香りと味わいになり、低い温度のお湯でいれると甘みのあるまろやかな味になります。
・深蒸し茶
深蒸し茶は茶葉を通常の2〜3倍の時間をかけて蒸したもので、最近人気の集まっているタイプの煎茶です。
普通の煎茶よりも香りが落ちますが渋みや苦味が抑えられ甘みとコクのあるまろやかな味わいになります。
蒸し時間が長いため抽出時間が短時間ですむことも深蒸し茶の特徴です。
温めのお湯でも美味しく抽出することができるため冷煎茶に最適です。
・玉露
玉露の製法は基本的に煎茶と変わりません。
煎茶との違いは栽培方法です。
煎茶の茶葉が太陽の光をたっぷりと浴びて育てるのに対し、玉露の茶葉は直射日光を遮った環境で育てられます。
こうすることでうまみ成分であるテアニンが急激に増え、独特の奄美とうまみに富んだ茶葉が生まれます。
手間をかけて丁寧に作られた玉露はぬるめのお湯で時間をかけて抽出するとその美味しさを十分に引き出すことができます。
・抹茶
抹茶は玉露と同じように直射日光を遮って育てられた茶葉が使われています。
茶葉を蒸した後、揉まずに乾燥させ、茶葉や茎の部分を取り除きます。
これを石臼で挽いて粉状にしたものが抹茶です。
この抹茶を直接茶碗にいれ、お湯を注ぎ茶筅で泡立てたものをいただきます。
つまり茶葉そのものを飲むことになり、この点が煎茶との一番の違いです。
抹茶には茶道のものと考えがちですが、美味しい立て方をマスターすれば気軽に楽しむ事ができます。
・茎茶
茎茶は煎茶や玉露を作る過程で出る茎や葉軸の部分を集めたお茶です。
茎や葉軸とはいえ、元の茶葉が良質であれば品質も良く、シャープな味わいを楽しむ事ができます。
中国茶
紅茶
日本茶