日本茶のいれ方とは
日本茶のいれ方
日本茶は種類が多く、それぞれに風味が異なります。
また入れ方によっても微妙に味わいが変わってくることも日本茶の魅力であると言えます。
それぞれのお茶の魅力を引き出すにはそれぞれの入れ方があります。
おいしくお茶をいれるには水、茶葉の量、抽出の時間がポイントになります。
お茶に適した水は軟水が一番良いといわれています。
特に湧き水や清水、井戸水などがよいとされています。
一般的な海外のミネラルウォーターはミネラル分の多い硬水です。
市販の軟水か、水道水なら塩素臭を除いて使用します。
水道水の塩素臭は茶の香りを損なうので次のようにして塩素のカルキ臭を除きます。
水道水をくんだら1〜2時間程度置いておき、これを沸かし、やかんの蓋を取った状態で3分ほど沸騰させます。
こうすることで塩素臭を除くことができます(蓋を取っているのでやかんの取っ手が熱くなるので注意してください)。
茶葉の量は1人分約3g(大さじ山盛り1杯)が基本です。
一般的には上級の茶ほど茶葉は多く、湯の量は少なくなります。
お茶をいれるときの湯の温度と抽出時間はお茶の味を決める大切な要素です。
というのも湯の温度と時間によって抽出される成分が変わるからです。
甘みの成分であるテアニンは低い温度で時間をかけることで抽出されやすくなります。
それに対して渋みの成分であるカテキンは高温の湯で短時間に抽出されます。
したがって玉露のようにテアニンが豊富なお茶はぬるめの湯で、ほうじ茶のようにテアニンが少ないものは熱湯で一気にいれ香りをひきだします。
ただしぬるめの湯といっても必ず沸騰させたものをさまして使用します。
茶の種類 | 湯の温度 | 抽出時間 |
玉露 | 45〜55度 | 1〜2分 |
煎茶 | 50〜70度 | 1〜2分 |
番茶、ほうじ茶 | 熱湯 | 30秒 |
中国茶
紅茶
日本茶